妊娠・出産

千葉県松戸市の出産費用助成金について|基礎から利用方法まで

妊娠・出産という素晴らしいライフイベントを松戸市で迎える皆様。子育ては、たくさんの幸せをもたらしてくれますが、同時に経済的な負担に不安を感じることもあるかもしれません。

安心して出産を迎え、スムーズに子育てをスタートするために、健康保険や自治体は様々な出産に関する支援制度を設けています。今回は、松戸市在住の方に向けて特に知っておきたい出産に関する助成金についてご紹介します。

出産育児一時金

まず、多くの方が利用されるのが「出産育児一時金」です。これは健康保険から支給されるもので、赤ちゃん一人につき50万円が支給されます。お住まいの自治体の国民健康保険に加入している方はもちろん、会社等にお勤めで健康保険組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)、共済組合に加入している方も対象です。
加入されている健康保険組合や共済組合によっては、上記の50万円に加えて、独自の「付加給付」が上乗せされる場合もあります。
分娩をする医療機関が直接この出産育児一時金を受け取る「直接支払制度」に対応している場合は、窓口でのご自身の支払いは差額分のみとなるので、多額の現金を準備する必要がありません。
直接支払制度を利用する方の申請手続きは、分娩する医療施設にて「直接支払制度に関する合意文書」に署名いただくだけです。直接支払い制度を利用しない場合は、ご自身で加入されている健康保険(国民健康保険または会社の健康保険組合など)に対し、産後に申請を行います。この場合、分娩費用は一旦ご自身にて全額支払う必要があります。

当院は直接支払制度に対応しています。当院の分娩基本料金は出産育児一時金と同額の50万円ですので、ご自身の負担額ゼロで出産が可能です。

※大部屋利用、自然経膣分娩の場合
当院で出産される場合は、手続きも簡便な直接支払制度をぜひご利用ください。

松戸市による出産育児費用助成制度

次に、「出産育児費用助成制度」です。これは松戸市が独自に行うもので、以下のものがあります。

妊婦支援給付金

松戸市在住の妊婦さんに対し、経済的負担軽減のために支給される給付金です。妊娠中と出産後の2回に分けて各5万円が支給されます。出産後の給付金は子供1人あたり5万円となりますので、双子などの多胎出産の場合はお子さんの人数×5万円の支給となります。

保育所一時預かり無料券

松戸市内の公立保育所6施設の一時預かりが2時間まで無料になるチケットが受け取れます。上のお子さんがいらっしゃる方は、お出かけや妊婦健診の際など、保育所の一時預かりを利用することで少しラクしてみてはいかがでしょうか?

産後ケア事業

産後に「睡眠がしっかりとれず疲れが取れない」「正しく子育てが出来ているか不安」といったお困りごとがある親子を専門家がサポートする産後ケア。この産後ケアの利用に助成が受けられます。
産後ケアは赤ちゃんと一緒に病院等に宿泊する宿泊型や日帰り型、訪問型がありますが、これらを1日あたり700円〜2,000円程度で利用ができます。※非課税世帯は無料
宿泊型だと正規料金は1日あたり1万円を超える施設がほとんどですので、かなり助かるのではないでしょうか?
金額は利用するサービス形態(宿泊型、日帰り型、訪問型)や、世帯の収入によっても異なりますので、詳しくは松戸市のホームページをご覧ください。

当院では宿泊型の産後ケアサービスを提供しており、助成制度の利用も可能です。当院で出産された方以外に、他施設で分娩された方、分娩入院から継続しての利用や時間を空けてからの利用など、様々なパターンで広くご利用いただいています。

申請や窓口について

上記の松戸市による助成についての案内は、妊娠の届出を行う際に受けられます。妊娠の届出は市内9カ所にある市民健康相談室にて行えます。

最後に

松戸市在住の皆さんに対する出産に関する助成制度は多数あり、一般的な分娩形態であればご自身の負担はかなり軽減されます。ぜひ制度を賢く、積極的に活用して、不安なく出産・子育てに臨んでください。皆さんの妊娠・出産が素晴らしい体験となることを心より願っています。